射水市はエコロジーの街
時代はエコ。
NHKでも、天ぷら油を使ったバイオ燃料でエコカーを走らせてエコ番組を収録しているのには驚きましたが、いまや全国各地、いえ全世界で「エコロジー」が叫ばれる時代となりました。
親鸞会館のある富山県射水市でも「エコ対策」に力を入れているようで、オリジナルキャラクターの「エコ侍」は、チーム-6%のサイトでも紹介されて全国区に。
4月からは、富山県全県の大手スーパーではレジ袋の有料化がなされ、「マイバック」の持参が呼びかけられています。
1枚5円は、なかなか高く感じますね(笑)。それより、エコバックを持ってくれば、エコポイントがもらえるスーパーもあり、お得ですよ。
それを知らずに買い物をして、驚いた方もあるでしょうが、大抵、レジの隣には段ボール箱が置いてあるようなので、それを貰うといいでしょう。
そんな射水市のお得な情報については、「射水市情報局」のサイトでどうぞ。
もちろん、親鸞会でも随所でエコ対策を推進しているようです。
環境にやさしいこと、始めませんか。
「とってもアラカルト!」カテゴリの記事
- 信仰対象の尊厳を踏みにじる「もっこり」マスコット(2009.07.01)
- インフルエンザで延期の「親鸞聖人降誕会」が行われました(2009.06.23)
- 新型インフルエンザウイルスの裏で急拡大しているウイルスとは?(2009.05.19)
- 桜から届けられるメッセージ(2009.04.05)
- 熱意もてないイマドキ大学生 ~親鸞会が伝えていかねばならないこと~(2009.03.31)
The comments to this entry are closed.
Comments