聞法に最適な姿勢は?
親鸞会 菩提樹ブログに掲載されていた話題で「畳の間は聞法に最適」というのがありました。
なぜでしょう?
それは、イグサの香りの成分が集中力アップにつながる効果があるのだとか。
また、背筋を伸ばす「正座」という姿勢が、これもまた集中力を高める、……その相乗効果ということでしょうか。
『仏法は聴聞に極まる』
真剣な聞法には、もちろん環境も大切でしょうね。集中力アップの為に、様々なものを取り入れたいところです。
ただ、正座は日本古来の正しい姿勢とはいいながらも、ひざを痛めやすいということがあります。
正座を多くする人は、睡眠時間を削らない方がよいと聞きます。というのも、足を伸ばす時間を多く持つことが大切だからのようです。
「とってもアラカルト!」カテゴリの記事
- 信仰対象の尊厳を踏みにじる「もっこり」マスコット(2009.07.01)
- インフルエンザで延期の「親鸞聖人降誕会」が行われました(2009.06.23)
- 新型インフルエンザウイルスの裏で急拡大しているウイルスとは?(2009.05.19)
- 桜から届けられるメッセージ(2009.04.05)
- 熱意もてないイマドキ大学生 ~親鸞会が伝えていかねばならないこと~(2009.03.31)
The comments to this entry are closed.
Comments