日本人が好きな1番の本は何だろう
米国人が好きな本、第1位は「聖書」だった……そんな統計結果が発表されていました。
さすがキリスト教の国。大統領が神に誓って戦争を始めるぐらいですから、当然と言えば当然かもしれません。
さて、日本ではどうでしょうか。
先進国の中で唯一の仏教国と言われる日本ですが、日本人が好きな本第1位に仏典がくる事は、どうもなさそうですね。
しかし、『歎異抄』に魅了される人が多いことは事実でしょう。
かの倉田百三は「文章も日本文として実に名文だ。国宝と言っていい」と歎異抄をベタほめしたと言われます。
また、「一切の書物を焼失しても『歎異抄』が残れば我慢できる」(西田幾多郎)
「万巻の書の中から、たった一冊を選ぶとしたら、『歎異抄』をとる」(三木清)
などの、著名人による声は数えきれません。
実際、司馬遼太郎は太平洋戦争で徴兵された時、肌身離さず歎異抄を持っていたとか。
それは司馬氏だけではなかったようで、映画『連合艦隊』の中では特攻隊員が歎異抄の文章を話すシーンもある程。
さて、親鸞会の公式サイトでは、その歎異抄の解説本の感想が次々とアップされていました。
親鸞聖人の教えに、日本各地で関心が高まっているようです。
「とってもアラカルト!」カテゴリの記事
- 信仰対象の尊厳を踏みにじる「もっこり」マスコット(2009.07.01)
- インフルエンザで延期の「親鸞聖人降誕会」が行われました(2009.06.23)
- 新型インフルエンザウイルスの裏で急拡大しているウイルスとは?(2009.05.19)
- 桜から届けられるメッセージ(2009.04.05)
- 熱意もてないイマドキ大学生 ~親鸞会が伝えていかねばならないこと~(2009.03.31)