親鸞会の報恩講へ行こう
浄土真宗の一大行事と言えば、春の降誕会と、秋の報恩講でしょう。
特に「報恩講」は、親鸞聖人のご命日にあわせて開催されるもので、聖人の恩に報いる集いです。
親鸞聖人から3代目の覚如上人が始められ、蓮如上人時代では爆発的な参詣者になったほどでした。
浄土真宗親鸞会でも、毎年全国から多くの参詣者でにぎわいます。
その報恩講を案内しているのが、親鸞会の報恩講・降誕会へ行こうというサイトです。
「御正忌の章」を通して、報恩講の意義について解説してあって、非常にためになります。
« 自殺は止められるか | Main | 歎異鈔の誤訳? »
「浄土真宗の教えを学ぶ」カテゴリの記事
- 親鸞会と「御名号本尊」 〜宗制改正、その後〜(2009.02.09)
- 映画「釈迦」に出てくる提婆は勝新太郎が演じた(2009.01.13)
- 葬儀の本来の役割 仏教界の現状と親鸞会の立場(2008.12.24)
- 神仏ごちゃ混ぜの「伊勢参り」……浄土真宗の立場は(2008.09.09)
- 浄土真宗における「追悼」の意味は(2008.07.25)